■エロイカより愛をこめて 「仔熊のミーシャ」(日本-設定はロシア人)■ |


|
ジャンル |
漫画(秋田書店) |
こぐまのミーシャ度 |
50% |
● | こちらのミーシャは、1976年から秋田書店の少女漫画雑誌「プリンセス」に長期連載されている青池保子さん作「エロイカより愛をこめて」でエーベルバッハ少佐と敵対するKGBの大物スパイの「仔熊のミーシャ(コードネーム)」です。 |
● | 「エロイカより愛をこめて」とは、東西冷戦の情報争奪戦の中、美術品専門の大怪盗エロイカとNATOのエーベルバッハ少佐を軸に織り成すドタバタ喜劇です。1991年のソ連崩壊による東西冷戦構造終結後は、テロリストを相手にした元KGBとの共同作戦が主要なものとなっている。 |
● | 「仔熊のミーシャ」は1952年ヘルシンキオリンピックの金メダリスト、スキンヘッドにサングラス、家族は妻と「イワン(長男)」「アンナ(長女)」、同志に「白クマ」「赤いきつね」「緑のたぬき」、部下に 「トルストイ」「ツルゲーネフ」「ゴーリキー」等。 |
● | モスクワオリンピックの「こぐまのミーシャ」をモチーフとしていると思われます。「けもの」の子供は「仔」ですが「こぐま」の漢字表記一般に「小熊」であるのに対し、青池保子さんのミーシャは「仔熊」としているところは、文学表現の一種と思われます。 |
● | KGBとは1954年からソ連崩壊まで存在したソ連の情報機関かつ秘密警察であるソ連国家保安委員会(Комитет государственной безопасности КГБ)の英語略称。元ロシア連邦大統領ウラジーミル・プーチンもKGB出身。 |
● | 「エロイカより愛をこめて」は主に女性向けですが、主に男性向けコミック「ゴルゴ13 」も時代背景と設定が重なる部分が多く比べてみるのも面白いのではないかと思います。 |
注 | 「エロイカ=Eroica」という単語はイタリア語です。英語では「ヒロイック=Heroic」、日本語では「英雄的」という意味です。一般には、ベートーヴェンの「交響曲第3番 英雄 = Sinfonia Eroica」を指します。また、「英雄的」を意味するカネボウ「エロイカ」
は長年愛用されている人も多いはず! |
|
■「エロイカより愛をこめて」コミック by Amazon.co.jp■ |
|
|
|