| ■モスクワオリンピック国別メダル獲得総数■ |
| 国名 |
金 |
銀 |
銅 |
合計 |
|
国名 |
金 |
銀 |
銅 |
合計 |
| ソ連 |
80 |
70 |
47 |
197 |
スイス |
2 |
0 |
0 |
2 |
| 東ドイツ |
47 |
36 |
43 |
126 |
スペイン |
1 |
3 |
2 |
6 |
| ブルガリア |
8 |
16 |
16 |
40 |
オーストリア |
1 |
3 |
1 |
5 |
| キューバ |
8 |
7 |
5 |
20 |
ギリシャ |
1 |
0 |
2 |
3 |
| イタリア |
8 |
3 |
4 |
15 |
ベルギー |
1 |
0 |
0 |
1 |
| ハンガリー |
7 |
10 |
15 |
32 |
インド |
1 |
0 |
0 |
1 |
| ルーマニア |
6 |
6 |
13 |
25 |
ジンバブエ |
1 |
0 |
0 |
1 |
| フランス |
6 |
5 |
3 |
14 |
北朝鮮 |
0 |
3 |
2 |
5 |
| イギリス |
5 |
7 |
9 |
21 |
モンゴル |
0 |
2 |
2 |
4 |
| ポーランド |
3 |
14 |
14 |
31 |
タンザニア |
0 |
2 |
0 |
2 |
| スウェーデン |
3 |
3 |
6 |
12 |
メキシコ |
0 |
1 |
3 |
4 |
| フィンランド |
3 |
1 |
4 |
8 |
オランダ |
0 |
1 |
2 |
3 |
| ユーゴスラビア |
2 |
3 |
4 |
9 |
アイルランド |
0 |
1 |
1 |
2 |
| チェコスロバキア |
2 |
2 |
9 |
13 |
ウガンダ |
0 |
1 |
0 |
1 |
| オーストラリア |
2 |
2 |
5 |
13 |
ベネズエラ |
0 |
1 |
0 |
1 |
| デンマーク |
2 |
1 |
2 |
5 |
ジャマイカ |
0 |
0 |
3 |
3 |
| ブラジル |
2 |
0 |
2 |
4 |
ガイアナ |
0 |
0 |
1 |
1 |
| エチオピア |
2 |
0 |
2 |
4 |
レバノン |
0 |
0 |
1 |
1 |
|
|
|
|
|
合計 |
204 |
204 |
223 |
631 |
| ● | ソ連の金メダル80個というのは地元開催であるし一見異様な感じもしますが、前大会の1976年カナダ・モントリオール大会ではアメリカのお膝元の開催にもかかわらず、合計198個の金メダルで獲得順に、ソ連49、東ドイツ40、アメリカ34、西ドイツ10、日本9、というように当時のソ連の強さは並外れていたためアメリカ・西ドイツ・日本等が参加しなかったしなかった分、単にメダル数が増えただけでした。 |
| ● | 1980年のモスクワ大会は当時の西側のメダル上位国アメリカ・西ドイツ・日本が不参加のため盛り下がり、1984年のロサンゼルス大会は日本のメディアが一生懸命盛り上げて商業的に成功をしましたが、スポーツ大国のソ連・東ドイツ等が不参加であったため実質的に盛り下がった大会となりました |
|
| ■モスクワオリンピック関連リンク■ |
| ● | ルックJTBロシア | 安心の大手旅行代理店でもインターネットなので格安 |
| ● | sochi2014 | ソチオリンピック公式サイト(英・仏・露語) |
| ● | 在日ロシア連邦大使館 | 在日ロシア連邦大使館ホームページ(日本語) |
| ● | ソチオリンピック2014 | サイト内ソチオリンピック特集 |
| ● | こぐまのミーシャ | モスクワ五輪マスコット「こぐまのミーシャ」のサイト |
| ※ | ロシア旅行はビザが必要です。観光ビザの取得には、旅行会社を通してロシア滞在中の宿泊と、交通手段を全て予約し、代金支払いの後に受取るバウチャー(予約証明書)が必要です。 |
|
| ■ソチオリンピック関連グッズ■ |
|
|
| ■ロシア関連書籍やメディア■ |
|
|
|
|