■1980年夏季モスクワ大会は「ショスタコーヴィチ」の「祝典序曲作品96」■ |
 |
● | ドミートリイ・ドミートリエヴィチ・ショスタコーヴィチ Dmitri Dmitriyevich Shostakovich Дмитрий Дмитриевич Шостакович 帝政ロシア・サンクトペテルブルグ生まれ 1906年9月25日~1975年8月9日 交響曲、弦楽四重奏曲をはじめ様々なジャンルの傑作を残しソ連時代に活躍した天才作曲家。 |
● | 「祝典序曲」は定説では1947年の8月ロシア革命30周年の年に作曲されたが、彼が1932年に作曲したオペラ「ムツェンスク郡のマクベス夫人」が好ましくないオペラとして1936年にスターリン体制のプラウダ紙の社説で批判されたことが改めて問題視され、スターリン死去の翌年1954年11月6日、モスクワのボリショイ劇場開催されたロシア革命37周年コンサートを飾る曲として初演された。そして国の威信をかけて開催されたオリンピックの開会式に最もふさわしい曲として選ばれた。 |
|
|
■開会式イベントのBGMなど■ |
● | 開会式のイベントではミーシャの着ぐるみをまとった子供たちによる踊りのBGMは、日本でもよく知られているパペットアニメ映画「チェブラーシカ」の1971年版冒頭でワニのゲーナが歌う「誕生日の歌」などが使用されました。 |
● | 閉会式では公式マスコット「こぐまのミーシャ」によるお別れの歌「さよならモスクワ」が歌われました。閉会式の詳細は「モスクワオリンピック閉会式」。 |
|
|
■モスクワオリンピック関連リンク■ |
● | ルックJTBロシア | 安心の大手旅行代理店でもインターネットなので格安 |
● | sochi2014 | ソチオリンピック公式サイト(英・仏・露語) |
● | 在日ロシア連邦大使館 | 在日ロシア連邦大使館ホームページ(日本語) |
● | ソチオリンピック2014 | サイト内ソチオリンピック特集 |
● | こぐまのミーシャ | モスクワ五輪マスコット「こぐまのミーシャ」のサイト |
※ | ロシア旅行はビザが必要です。観光ビザの取得には、旅行会社を通してロシア滞在中の宿泊と、交通手段を全て予約し、代金支払いの後に受取るバウチャー(予約証明書)が必要です。 |
|
■ソチオリンピック関連グッズ■ |
|
■ロシア関連書籍やメディア■ |
|
|
|